珈琲の表現/蕪木祐介
『美しい本』
とにかく『飾りたくなる本』
珈琲が好きで、珈琲を飲む時時間が好きで、珈琲をいれる事が好き。
 ゆったりした、穏やかに流れる時間が好き。
 ただの喉の渇きを潤す飲料水ではない、珈琲には空間と時間と、そして自分がいる。
そんな、珈琲好きの心にぐっさりと突き刺さるこの本、まず最初に目に入ってきたのは帯に書いてあるこの言葉
(以下抜粋)
 感情に
 寄り添う珈琲を、
 大切な人に
 振る舞う一杯を、
 思うままに
 淹れるために
もうね、手に入れない選択肢はないですよね、お持ち帰り決定ですよ。
 一緒に帰ろう
4章からなる文章と写真で構成されたこの本
合間に挟まれた全体的に黒い色合いの美しい写真たち
 珈琲豆であったりカップであったり、器具であったり喫茶であったり、見てるだけで落ち着く時間の風景。
そして、オフホワイトの紙面に落ち着いた字体と配置で描かれた文章たち
 基本の入れ方とコツ、ココロオドル珈琲グッズと雑学、珈琲愛にあふれた文章すべてが魅力である。
 4章『珈琲を愉しむ』ではちょっと踏み込み、珈琲のお供別抽出法やバリエーション珈琲の作り方等が載っている。
すごい!!
 トーストに合う珈琲とかクルミクッキーに合うとか、自分には絶対区別つかない自信ある。
 それでもいいと思う、好きだから
珈琲が私にくれるのは、もっとずっと大切なものだ。
この本と出合えたこともそのひとつなのだろう。